運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
719件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 総務委員会 第7号

しかし、大臣おっしゃるとおり、地方財政健全運営のためには、特例債臨財債ではなく、地方交付税率引上げが必要であり、令和三年度の交付税概算要求において法定率引上げ事項要求されておりますので、法定率引上げ必要性は十分承知してみえると思います。  そこで確認ですが、令和四年度以降も法定率引上げを要求されるのでしょうか。

松田功

2017-06-06 第193回国会 参議院 総務委員会 第17号

そして三点目に、この基金の増加の背景には、巨額の財源不足に対して、一九六六年度以降、ずっと私たちは一貫して申し上げてきたけれども、地方交付税法第六条三の第二項に該当する状況だったにもかかわらず、地方交付税率引上げではなくて、借入金であるとかあるいは臨時財政対策債で対応してきたということもあるわけです。

又市征治

2017-06-06 第193回国会 参議院 総務委員会 第17号

又市征治君 先ほども述べましたが、一九六六年度以降、言ってみれば、地方交付税率をやっぱり変える、交付率を高めさせるということが必要だった交付税率抜本的引上げ、これがやっぱりやられてこなかったのが現在に至っているわけでありまして、そういう意味で、総務省としては臨財債の発行を削減するために今努力はされているんでしょうけれども、地方努力は大変なものがあるということであります。

又市征治

2016-10-25 第192回国会 参議院 総務委員会 第3号

だから、本当に地方の立場からいうと、地方交付税率を上げるべきなんですよ。しかし、こんなことをやったら国の財政と絡んで大騒動になりますからね。そうなると、こんなことをずるずるずるずる続けていくのがいいのかどうか。だから、我々は、国、地方を通じる統治機構改革ということを言っているんですが、今日のこれはテーマじゃないからそれは言いませんけれども、是非抜本的に考えてくださいよ。  

片山虎之助

2015-02-26 第189回国会 衆議院 本会議 第9号

地方交付税率について、今回の改正案では、所得税三二%と法人税三四%をどちらも三三・一%にすることになっていますが、消費税現行改正後も二二・三%となっております。このように、景気変動によって大きく税収の変わる所得税法人税よりも、地方への再分配の財源といたしましては消費税の方が望ましいと考えますが、いかがでしょうか。  

水戸将史

2015-02-26 第189回国会 衆議院 本会議 第9号

消費税につきましては、社会保障税一体改革におきまして、引き上げ前の地方消費税収を除く消費税収を全額社会保障財源化した上で、社会保障における国と地方役割分担に応じて引き上げ分消費税収の国と地方配分割合を決定し、地方分については、地方消費税充実を基本としつつ、財政力の弱い地方団体における社会保障財源の確保の観点から、交付税法定率分充実を図ることとして、消費税地方交付税率を決定したところでございます

高市早苗

2014-03-18 第186回国会 参議院 総務委員会 第7号

それじゃ、地方交付税率引き上げられるかって、引き上げたら国の、財務省、どこかにおるんでしょうけどね、ひっくり返るわ。そんなこと簡単にできない。本当は法定率を上げた方がいいんですよ。それはみんな安心する。しかし、それはすぐできるかどうかだね。そうなると、こんな一寸延ばしばっかりやっていると、国もおかしくなる、地方もおかしくなると。  

片山虎之助

2014-03-18 第186回国会 参議院 総務委員会 第7号

地方交付税法第六条の三第二項に該当した場合、地方行財政制度改正あるいは地方交付税率変更が必要であるにもかかわらず、平成八年度以降ずっと基本的に国と地方折半負担が続いています。  機関委任事務廃止、義務付け・枠付け廃止など、事務事業面での分権は進み、地方仕事量は増える一方で、地方税財源抜本的改革はまだまだ道半ばであると思っています。

吉川沙織

2011-11-22 第179回国会 衆議院 総務委員会 第4号

そういう中で、とはいえ、一番すっきりするのは地方交付税率を変えるということで、もっとスポット、そういうことでない部分でということでありますが、国の財政状況も含めますと、そう簡単な話ではないというのが現実にあるというふうに思っております。  

川端達夫

2010-03-24 第174回国会 参議院 本会議 第11号

地方財政の問題を解決するには、地方が実感できない数字や水膨れさせた数字を羅列して宣伝するのではなく、地方交付税率引上げを含む地方税財政制度の抜本的な改革はもちろんのこと、やはり企業立地を進め、地方税収自体を上げていくことが重要であると考えます。  鳩山政権に対して、地方の視点での実効ある成長戦略企業立地につながる地方インフラ整備を望むのは無理なことだとは思います。

世耕弘成

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

たち連立三党の合意では、この問題に対して地方交付税率引き上げで対応する、そういう方針であった。それは今大臣も言ったわけでございますけれども、やむを得ず臨時財政対策債で賄わなきゃならない、こういう状況というものは本当に残念だなというふうにも思います。  しかし、このことをやったらば、借金借金で返す、こういう一つのやり方になってしまうのではないかな。

吉泉秀男

2009-05-07 第171回国会 衆議院 予算委員会 第24号

最終的には、中期プログラムでいろいろな仕組み根本から変えていこうというときに、消費税の議論をなさるような場合には、ぜひ、地方消費税充実ということで、あるいは地方交付税率というのは決まっていますよね、国税五税の割合が何%と決まって地方交付税が計算されておりますが、このパーセンテージを上げて、地方財政根本から充実できるようなそういう仕組みをできるだけ早くお考えをいただきたい、我々も考えていきたい、

鳩山邦夫

2008-02-19 第169回国会 衆議院 本会議 第6号

次に、地方交付税率引き上げについてのお尋ねがございました。  地方財政は引き続き大幅な財源不足が生じておりますが、国の財政も極めて厳しい状況にあることから、交付税率引き上げ等の恒久的な制度改正は難しいという判断のもとに、これまで、特例措置として、国の一般会計の加算による交付税増額措置等によりまして対処してまいりました。

福田康夫

2006-02-27 第164回国会 衆議院 総務委員会 第8号

二〇〇七年度以降、法人税に係る地方交付税率については三四%とする。この(一)、(二)の措置により補てんされない減収相当額については、総務、財務両大臣覚書第五項と同様の国と地方折半して補てんをすると。要するに、これは説明のときのフローシートでも示してもらっていますが、こういうふうにやるんだという説明も聞いていますし、覚書にもあるんですね。  

吉井英勝